県北自動車学校にてアンガーマネジメント研修を実施しました(10/31)

北秋田市鷹巣にある県北自動車学校にて教習所職員向けにアンガーマネジメント研修を行いました。内容は入門講座です。
こちらの社長様もアンガーマネジメントファシリテーター(R)の資格をお持ちですが、身内ではちょっとということでお話を頂戴しました。

自動車運転のイライラ、怒りについてはロードレイジ(運転中に腹を立てあおり運転や暴走運転を行うような意味)が代表的です。なぜ日常からあおり運転は消えないのでしょうか?
車を運転する方なら一度はヒヤッとしたことや煽られたことがあるのでは?もしくはあおっている場面を見たことがあるのではないでしょうか。なぜ運転中に人は暴力的な行動をとるのか。あおり運転を行ったところで誰にもメリットはないはず。そして最悪ケースでの死亡事故に繋がることもたくさんありました。そのたびに刑事罰も厳格になってきてます。それでもあおり運転は無くならない。

そんなロードレイジを減らすためにも自動車学校の先生たちにアンガーマネジメントを学んでいただき、それを教習生に伝えてほしいと思います。いずれはアンガーマネジメントを自動車教習の必須科目にしてほしいと思いますね。日本から悪意のあるあおり運転が無くなりますように。

 


【アンガーマネジメントとは】
怒りを感じてはいけない、怒ってはいけないというものではなく「怒る必要のあるものには適切な怒り方ができ、怒る必要のないものには怒らなくて済むようになれること」です。
「あのような怒り方をしなければよかった、また、あの時、怒っておけばよかった」と、後悔することのないよう「怒り」という感情に振り回されなくなるというもの。
「怒り」は私たち人間にとって自然な感情です。怒りを感じることも、そして怒ることも悪いことではありません。しかし、他の感情と比べると強いエネルギーを持つため扱いづらく、さらに「怒り」は悪いものだと思い込み、しっかり目を向けてこなかった人が多いのではないでしょうか。「怒り」を抑え込んでフタをし、しっかりと向き合わないことが、余計に扱いづらくします。大切なのは、怒っている自分自身を否定せず、自分の「怒り」を理解し、振り回されずに上手に付き合うことです。そのためにもアンガーマネジメントの心理トレーニングができるようになりましょう。

■令和6年度の企業向け研修はこちらから
https://hondamasahiro.com/news/r5amft-2/

■アンガーマネジメント研修についてはこちらから
https://hondamasahiro.com/service/anger-management/

お問い合わせ contact