羽後町にてハラスメント研修を行いました(12/17)

12月17日(木)秋田県羽後町教育委員会とNPO法人秋田県南部男女共同参画センターによる『ハラスメントを学ぼう』研修を担当させていただきました。ハラスメントの種類や定義、恐らく耳にしたことがあるハラスメントはあると思いますが、その中でも職場でのハラスメントについて注目し、アンガーマネジメント的観点からどのように防止して行くかをグループワークを交えて2時間行いました。

セクシャルハラスメントやパワーハラスメントは聞いたことがあるという方がほとんどでしょう。ですが、そもそもハラスメントはどんなものかを理解する事、また人によってはハラスメントとして認識するが同じ行動でも別の人は何とも思わないなどいろいろなケースが考えられます。要するにコミュニケーションの問題だということを認識していただきたいですね。

今回はアンガーマネジメントハラスメント防止の観点での話が中心でしたが、参加していただいた職員の方々には理解していただけたようですので、職場でのハラスメントは発生しないでしょう。このような職場がどんどん広まっていくことを期待します。

それにしても週の頭からの雪であらゆるところが雪の山。今年は一気に降り積もりましたね。今後の生活が平穏に続くことを祈りたいです。


【アンガーマネジメントとは】
怒りを感じてはいけない、怒ってはいけないというものではなく「怒る必要のあるものには適切な怒り方ができ、怒る必要のないものには怒らなくて済むようになれること」です。
「あのような怒り方をしなければよかった、また、あの時、怒っておけばよかった」と、後悔することのないよう「怒り」という感情に振り回されなくなるというもの。
「怒り」は私たち人間にとって自然な感情です。怒りを感じることも、そして怒ることも悪いことではありません。しかし、他の感情と比べると強いエネルギーを持つため扱いづらく、さらに「怒り」は悪いものだと思い込み、しっかり目を向けてこなかった人が多いのではないでしょうか。「怒り」を抑え込んでフタをし、しっかりと向き合わないことが、余計に扱いづらくします。大切なのは、怒っている自分自身を否定せず、自分の「怒り」を理解し、振り回されずに上手に付き合うことです。そのためにもアンガーマネジメントの心理トレーニングができるようになりましょう。

■令和6年度の企業向け研修はこちらから
https://hondamasahiro.com/news/r5amft-2/

■アンガーマネジメント研修についてはこちらから
https://hondamasahiro.com/service/anger-management/

 

お問い合わせ contact